DjangoのFromからBootstrapのスタイルを変更する方法をご紹介します。
ここではUserモデルのdescriptionというフォームがテキストボックスだった場合を例に進めていきます。
![[Django]FromからBootstrapのスタイルを変更する方法0](https://sleepless-se.net/wp-content/uploads/2018/07/Screen-Shot-2018-07-12-at-0.17.46-1024x307.png)
このテキストボックスの高さを変更する際にBootstrapではrowsが使われていることが分かります。
![[Django]FromからBootstrapのスタイルを変更する方法1](https://sleepless-se.net/wp-content/uploads/2018/07/Screen-Shot-2018-07-12-at-0.14.36.png)
この10になっている値を20に変えてテキストボックスの高さを2倍にします。
テキストボックスのスタイルをFormから変更する方法
Formクラスの def __init__ の中に self.fields['description'].widget.attrs.update({'rows' : '20'}) と書きます。
Formクラスの全体像はこのようになります。
Python
class UserForm(forms.ModelForm):
class Meta:
model = Template
fields = ['username', "email", "description"]
def __init__(self, *args, **kwargs):
super().__init__(*args, **kwargs)
self.fields['description'].widget.attrs.update({'rows' : '20'})
そして、フォームをブラウザで確認するとこのように高さが2倍になっていることが確認できました。
![[Django]FromからBootstrapのスタイルを変更する方法3](https://sleepless-se.net/wp-content/uploads/2018/07/Screen-Shot-2018-07-12-at-0.18.00-1024x524.png)
.widget.attrs.update({'' : ''}) を使えばフォームに対していろいろな操作が行えるのでぜひ試してみてください^^



コメントを残す